« 元阪和線の205系1000番台は奈良線で | Main | 広電の停留所に冷暖房付き待合所 »

東海道・山陽新幹線の「FREX」、「FREX・パル」、発売区間を300キロまで延長していた

 新幹線を使って、遠距離でも快適な通勤、通学ができる定期券、「FREX」(通勤用)、「FREX・パル」(通学用)。3月1日からその発売区間が拡大されました。東海道・山陽新幹線においては、営業キロで300キロ以内の各駅相互区間内に拡大されたのです。

 3月1日に拡大された区間はどこがあるのでしょうか? これまで東海道新幹線が絡む場合、営業キロが200キロ以上の区間では発売されないこともありました(ただし、200キロを超える区間でも、東京-浜松間のように発売されているところもありました)。3月1日以降新規で加わった区間は、東京-豊橋間、小田原-名古屋間、浜松-新大阪間、名古屋-相生間、米原-岡山間、京都-新尾道間などです。なお、山陽新幹線単独の場合、これまでも300キロ以内の区間が発売されていましたので、変わりはありません。
(参考:JRおでかけネット https://www.jr-odekake.net/railroad/frex/)

| |

« 元阪和線の205系1000番台は奈良線で | Main | 広電の停留所に冷暖房付き待合所 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東海」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東海道・山陽新幹線の「FREX」、「FREX・パル」、発売区間を300キロまで延長していた:

« 元阪和線の205系1000番台は奈良線で | Main | 広電の停留所に冷暖房付き待合所 »