菊水山、ついに廃止
神戸電鉄の菊水山は、有馬線鵯越-鈴蘭台間にある駅で、1940年10月に開業しました。開業当初から無人駅で、近くに民家はありませんでしたが、ハイキング客や近くの下水処理施設の職員などの利用がありました。普通電車でも新開地-鈴蘭台、西鈴蘭台間の区間運転のもののみが停車していましたが、1990年には1日平均約100人が利用していました。
ところがその後利用者が減少し、2004年の調査では1日平均乗降客数は18人に留まっていました(平日の数字)。そのため、2005年3月26日から営業を休止していましたが、その営業休止から13年が過ぎ、今後も営業再開するだけの需要がないと判断したため、とうとう駅を廃止することにしました。廃止日は3月23日となります。
(参考:神戸電鉄ホームぺージ http://www.shintetsu.co.jp/release/2017/180314.pdf、神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011068277.shtml、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20180316/k00/00e/040/192000c、産経WEST http://www.sankei.com/west/news/180315/wst1803150029-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 和歌山電鐵の新しい観光電車はセミコンパートメント付き(2021.03.10)
- 2年前から運休している金剛山ロープウェイ、廃止へ(2021.04.04)
- 「春の関西1デイパス」は神戸電鉄も利用可能に(2021.04.01)
- 和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化(2021.03.09)
Comments