3月のダイヤ改正で減便した吉都線、通学時間帯に増結していた
3月のダイヤ改正で吉都線の本数も減り、1日上下22本から16本に減りました。
ところが、そのことによって通学時間帯に混雑して遅れてしまう事態が発生したため、実はこの17日から通学時間帯の列車でこれまでの1両編成から2両編成に増やしました。
以前の記事でも書きましたが、JR九州はダイヤ改正の影響を把握するために、実態調査を行っている段階です。問題があるようなら、今後もできる範囲でこのような微調整を行うのでしょう。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20180420-OYS1T50011.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「JR九州」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 西九州新幹線開業後の長崎線の輸送密度(2023.09.17)
- JR九州等、一部特急料金を値上げ(2023.08.23)
Comments