3月のダイヤ改正で減便した吉都線、通学時間帯に増結していた
3月のダイヤ改正で吉都線の本数も減り、1日上下22本から16本に減りました。
ところが、そのことによって通学時間帯に混雑して遅れてしまう事態が発生したため、実はこの17日から通学時間帯の列車でこれまでの1両編成から2両編成に増やしました。
以前の記事でも書きましたが、JR九州はダイヤ改正の影響を把握するために、実態調査を行っている段階です。問題があるようなら、今後もできる範囲でこのような微調整を行うのでしょう。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20180420-OYS1T50011.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 大村線からキハ200形、キハ220形が撤退(2021.03.02)
- 奥羽線蔵王-山形間に新駅?(2021.02.28)
「JR九州」カテゴリの記事
- 大村線からキハ200形、キハ220形が撤退(2021.03.02)
- 筑肥線は日中、筑前前原で乗り換え(2021.03.01)
- 肥前山口駅を江北駅に変更?(2021.02.23)
Comments