石北線、無人駅5駅を廃止か?
2018年春のダイヤ改正では1駅しか廃止されなかったのですが、これで終わったわけではありません。新たに駅を廃止する話があるのです。
その話があるのは石北線。単独では維持困難としている路線のひとつです。オホーツク、上川管内の沿線自治体からなる非公式の会合が23日に北見市で開かれましたが、そこで1日の利用者が3人未満である、北日ノ出(旭川市)、将軍山(当麻町)、東雲(上川町)、瀬戸瀬(遠軽町)、生野(遠軽町)の5駅を廃止することを検討しているという話が出たのです。廃止時期は未定で、事前に地元自治体と協議して駅を廃止する方針です。
さて、これらの駅を廃止することによる効果はどれくらいでしょう? 1年間の駅の維持管理費は約100~200万円のようです。5駅ですから500~1000万円ほど削減することができます。また、通行量の少ない41か所(1日の車両通行量が50台未満で、迂回路が5キロ以内に存在)の踏切を廃止することも検討しています。1年で4100万円の経費削減につながります。
(参考:北海道新聞ホームぺージ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/184165、「鉄道ファン」2018年7月号 交友社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道、JR東日本新幹線等、北陸新幹線)(2020.12.19)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
Comments