JR九州、「4枚きっぷ」の発売を終了
運賃とほとんど変わりがない値段で特急に乗ることのできる「4枚きっぷ」。指定席用が福岡市内-長崎間、福岡市内-別府・大分間など、自由席用が博多-小倉間、博多-佐賀間など、普通列車用が長崎-佐世保間、といったように高速バス等との競争が激しい区間を中心に設定されていました。
この「4枚きっぷ」ですが、5月31日の発売分をもって終了します(発売終了後も、有効期限までは使えます。また、「2枚きっぷ」は引き続き使えます)。「JR九州インターネット予約サービス」の利用が増え、「4枚きっぷ」の利用が年々減っていることを理由としていますが、金券ショップ対策があるのでしょう。利益を金券ショップに持っていかれたくはないのです。
JR九州は代替として、先ほど述べた、自宅のパソコンや携帯電話で購入することのできる「JR九州インターネット予約サービス」の利用を勧めています。乗車直前でも結構安い値段で買うことができるので、九州に住んでいる人なら会員登録をしておいたほうが良いでしょう。登録は無料です。
(参考:JR九州ホームぺージ http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/04/25/4maikippuhaishi.pdf、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/80309)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments