6月に大宮6:00発の臨時「はやぶさ」を運転
先日、大宮発着の新幹線臨時列車についての記事を書いたばかりですが、早速実現することになりました。それは「大人の休日倶楽部パス」が使える期間の6月23日、30日(いずれも土曜日)。大宮発新函館北斗行きの「はやぶさ101号」が走ります。
「はやぶさ101号」の特徴は、早朝に出発するということ。大宮を6時ちょうどに出るのです。新幹線は夜間に保守作業を行うため、0~6時の間の運転ができません。東京ではなく大宮始発にすることによって、早く目的地に着くのです。東海道新幹線で新横浜6:00発の「ひかり493号」、品川6:00発の「のぞみ99号」が走るのと同じ理屈です。「はやぶさ101号」は、仙台、盛岡、新青森のみに停まり、新函館北斗には9:41に着きます。停車駅が少ないこともあり、定期列車の始発「はやぶさ1号」(東京6:32発、大宮6:58発)より1時間以上も早く新函館北斗に着くのです。途中(北上?)、仙台からの始発「はやぶさ95号」をも追い越します。「はやぶさ101号」はE5系の10両編成で、グリーン車、「グランクラス」(アテンダントサービスなし)もついています。今回の臨時運転での実績が良ければ、運転の機会を増やしてもよいでしょう。埼玉県や東京でも西部なら、大宮から新幹線に乗る、というケースもあります。そういう人には早く北海道に行くことができる、便利な列車です。
今回の臨時列車は、新幹線1本を運転して終わり、というわけではありません。新函館北斗から先にも臨時列車があります。まず、函館方面には「はこだてライナー」が走ります。新函館北斗9:54発、函館10:09着です。五稜郭にも停まります。札幌方面には、特急「北斗85号」が走ります。函館9:31発、新函館北斗9:51発、札幌13:42着です。定期列車の始発「はやぶさ1号」から乗り継ぐより、1時間弱早く着きます。現状でも、東京-札幌間の日帰りはできますが、札幌滞在時間はたったの4分です。駅の構内で乗り換えるだけしかできず、改札の外に出る余裕すらありません。しかし、「はやぶさ101号」なら札幌滞在時間は1時間ほどありますので、少しですが観光できる余裕はありそうです。
(参考:JR東日本ホームぺージ http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180405.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
「JR北海道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- JR北海道、2024年3月のダイヤ改正で「北斗」、「おおぞら」等全車指定席に(2023.11.12)
- 廃線を使ってドローンスクール(2023.11.12)
- 北海道医療大学の駅名変更へ(2023.10.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
Comments
願わくば新函館北斗20時発、大宮23時40分着の臨時便が多客期に有ると言うことないですねぇ。航空機がフォロー出来ない時間帯があるんで地道に集客するしかないでしょう。
Posted by: 仙台藩主 | 2018.04.08 09:17 PM
仙台藩主さん、おはようございます。
* 願わくば新函館北斗20時発、大宮23時40分着の
確かに、帰りも欲しいです。
Posted by: たべちゃん | 2018.04.09 06:21 AM