えちぜん鉄道の北陸新幹線乗り入れは6月23日まで
えちぜん鉄道の福井駅付近は、立体交差の工事を行っていますが、その仮線として、すでに完成した北陸新幹線のスペースを使用しています。2015年9月から新幹線を使用しての仮線運行を行っていて、私も乗りました。
しかし、えちぜん鉄道が新幹線上を走るのは、あくまでも仮の姿であり、いずれは自前の高架ができます。その時期は6月24日。6月23日の深夜から24日の早朝にかけて切り替え工事を行い、6月24日から自前の高架を走ることになります。福井口までが高架になり、踏切が除去されます。仮線は9月までに撤去されます。
ということは、新幹線の上をえちぜん鉄道の列車が走るのは、6月23日まで。一足早く北陸新幹線を体験したい人は、早目に乗っておく必要があるでしょう。
(参考:産経ニュース https://www.sankei.com/region/news/180222/rgn1802220040-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 大井川鐵道、年明けから一部区間運休(2020.12.15)
- 北陸新幹線敦賀開業は1年半延期か?(2020.11.11)
Comments