北海道新幹線、2017年度の赤字が103億円に膨れ上がる
北海道新幹線が開業してから2年が過ぎました。実質1年目の2016年度は54億円の赤字でしたが、2017年度はどうなったのでしょうか?
結論から言えば、大幅に赤字は拡大しました。2017年度は103億円の赤字で、2018年度もほぼ同じ102億円の赤字が見込まれます。2年目の乗車率が26%と低迷し(開業1年目は32%なので、6ポイント低下。利用者数は21%の減少)、1日平均の利用者数は1年目より1300人少ない、5000人に留まりました。もっとも、これでも想定レベルで、在来線時代の1日3800人に比べると、1.3倍に増えています。開通から30年が経過した青函トンネルの修繕費がかさんでいることも収支悪化の原因です。北海道新幹線開業前の2015年度の営業損益が447億円の赤字だったのに比べて、2017年度の見込みは新幹線が103億円の赤字、在来線が426億円の赤字、合わせて526億円の赤字と、新幹線が開業した効果を発揮できていません。後付けの論理かもしれませんが、北海道新幹線の開業前の赤字見込み額は47億円(このときの在来線の赤字は398億円、合わせて446億円となり、新幹線開業により1億円の収支改善がなされるとしていました)。このままの赤字で推移し、赤字ローカル線をすべて切り離したとしたならば(石北線や宗谷線名寄以北を含めて158億円)、2017年度の227億円の経常損失がほぼカバーできたということになります。
目先の損得だけを考えたら、北海道新幹線をつくるべきではなかったでしょう。夜行列車もある程度は存続し、(「TRAIN SUITE 四季島」などとは違って)少し背伸びをすれば手の届く豪華列車の旅ができたでしょう。しかし、このままの在来線特急ではジリ貧です。高速道路はいたるところに整備され、どんどん車で行きやすくなっています。長距離になると航空機、速さで鉄道を圧倒します。車にも航空機にも対抗できる唯一の解が新幹線なのです。今の北海道新幹線の弱点はビジネス需要は少ないことですが、新函館北斗-札幌間は同じ道内ということもあってビジネス需要があります。特急なら3時間半かかる函館-札幌間が、新幹線なら半分以下で結ばれるのです。「スーパー北斗」は12往復もありますから、新幹線を走らせるに足る需要はあります。ここでやめてしまったら、可能性はゼロになります。今やらないといけないのは、新幹線を切り捨てることではなく、全線を早く開通させることでしょう。
(追記)
北海道新幹線の赤字がかさむのは、青函トンネルをJR貨物と共用しているという事情もあります。スピードは在来線並みに抑えられ、所要時間が増えてしまいます。また、JR北海道がJR貨物から受け取る線路使用料は20億円に過ぎませんが、貨物列車が走るための線路の修繕費に200億円もかかってしまいます。
(参考:財務省ホームぺージ https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf、北海道新聞ホームぺージ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/175239、日本経済新聞ホームぺージ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2989260026042018L41000/、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30324160Q8A510C1L41000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 10月1日から室蘭が無人駅に(2024.09.03)
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 日本最東端の東根室、廃止か?(2024.08.24)
- 「沼田町夜高あんどん祭り」で留萌線に臨時列車(2024.08.12)
- JR北海道、特急全車指定席化で増収に(2024.07.31)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 中央西線の石油輸送について(2024.07.27)
- ゴミ焼却施設改修のため、ゴミを貨物列車で運ぶ(2024.06.09)
- JR貨物、「スーパーレールカーゴ」の後継車両を開発へ(2024.04.10)
- 北海道新幹線のスピードアップのために貨物列車を減らす?(2024.02.05)
Comments
失われた20年を主導した財務省目線では北海道新幹線は許すことは出来ないでしょう。しかし、そのような緊縮財政派のせいで欧米と比較して相対的に貨幣価値は1/3になり、国民は働き過ぎで疲弊し、浮上する目すらない状況です。公共事業はその存在で投資が呼び込まれお金の流れの動線が太くなれば良いので、北海道新幹線沿線特にニセコ界隈の根強い投資意欲をみれば、優秀な先行投資です。財務省目線では許せないでしょうがねwww。
Posted by: 仙台藩主 | 2018.04.29 06:52 PM
仙台藩主さん、こんばんは。
* 失われた20年を主導した財務省目線では
鉄道に欠ける予算はごく僅かなので、同じ交通モードで切り込むなら、道路のほうがはるかに削減ができます。今は社会保障に切り込むほうがさらに効果が大きいのかもしれませんが。
今の常識で言えば、東京から札幌まで鉄道で行くのはほとんどいませんので、北海道新幹線の整備は無駄と言えるかもしれません。だからと言って、つくらないのでは公共投資の意味がありません。まだまだ新幹線を整備すべきところはあります。
Posted by: たべちゃん | 2018.04.29 10:39 PM
やっぱり北海道新幹線は札幌まで開業してこそはじめて意味があるということをこの数字が物語っていると思います.
札幌延伸後は黒字転換も可能だと思います.
札幌駅のホーム位置もようやく決まったことだし,札幌延伸を大幅に前倒ししてほしいものです.
Posted by: 84axgd86dm70 | 2018.05.03 11:33 AM
84axgd86dm70さん、こんにちは。
* やっぱり北海道新幹線は札幌まで開業してこそはじめて
新函館北斗の位置は、札幌まで伸ばすというのが前提になります。函館止まりで良ければ、現行の函館に乗り入れるルートを採らないといけません。
Posted by: たべちゃん | 2018.05.03 11:50 AM