「SUNQパス」に南部九州版追加
「SUNQパス」は九州と下関周辺の高速バスや路線バスのほぼすべて、一部の船舶が乗り放題の切符です。路線バスのみならず高速バスも利用できるので、この「SUNQパス」だけで九州を旅することができます。
これまで「SUNQパス」には、「全九州+下関3日券」、「全九州+下関4日券」、「北部九州+下関3日券」の3パターンがありましたが、3月20日から「南部九州3日券」の発売が開始されました(利用は4月1日から、任意の連続する3日間利用できます)。熊本、宮崎、鹿児島の3県が対象エリアで(福岡、長崎、佐賀、大分発着便は利用できません)、九州産交バスグループ、宮崎交通、いわさきコーポレーショングループなどのバス、船舶に乗車することができます。南部九州パス事業者の各窓口のほか、インターネット、旅行代理店でも購入でき、値段は8000円です(国内での価格、海外だと少し安くなります)。
また、4月1日発売分から「全九州+下関3日券」、「北部九州+下関3日券」の販売価格が上がるとともに(「全九州+下関3日券」は11000円、「北部九州+下関3日券」は9000円になります。「全九州+下関4日券」は14000円のままで変わりません)、「全九州+下関3日券」、「全九州+下関4日券」の利用できる路線に長崎-宮崎間の「ブルーロマン号」、長崎-鹿児島間の「ランタン号」が加わります。これにより、対象エリア内のすべての高速バスで「SUNQパス」が使えるようになります。
(参考:西鉄ホームぺージ http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_218.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments
こんにちは。
いままで「どうして南部九州はないのかな」と思っていたので、発売自体はありがたいのですが、範囲に大分県がないのは残念でした。
熊本県が入っているのは幸いでしたが、北部九州版に比べると移動に難があるところが多そうで、値段に見合うのかは気になりました。
Posted by: ちゃいにーず | 2018.04.22 01:47 PM
ちゃいにーずさん、こんばんは。
* 北部九州版に比べると移動に難があるところが多そうで、
確かに北部があるなら南部があってもよさそうですが、北部よりはバスが少なそうです。
Posted by: たべちゃん | 2018.04.22 07:37 PM