西濃運輸、吹田-郡山・仙台間に貨物列車
連休明けの5月7日から、吹田貨物ターミナル-郡山貨物ターミナル・仙台港間で、新たな貨物列車が走り出します。
それは、主に西濃運輸の荷物を運ぶ貨物列車(3月のダイヤ改正で増便されたものです)。主に特定の会社の貨物のみを運ぶ列車は、トヨタ、福山通運、佐川急便に続いて、4社目、7本目です。以前に書いた記事が実現したのです。西濃運輸とJR貨物のほか、日本フレートライナー(JR貨物グループ)と仙台臨海鉄道の協力を得て、1日1往復(吹田貨物ターミナル22:14発仙台港12:45着、仙台港22:35発吹田貨物ターミナル15:44着。東海道線、武蔵野線、東北線経由)しますが、20両のうち、15両が西濃運輸の荷物なのです。15両のうち4両が吹田貨物ターミナル-郡山貨物ターミナル間を走り、残り11両が吹田貨物ターミナル-仙台港間を走ります(残る5両も吹田貨物ターミナル-仙台港間を走ります)。
15両で31フィートコンテナ30個を運ぶことができます。往復で60個、大型トラック60台分を1本の列車で運び、トラックドライバー不足への対応、労働時間等の労務問題への対応、長距離運転の緩和、地球温暖化防止に向けたCO2排出量削減(年間でのCO2削減量は年間13810トンです)を図ります。
(追記)
この貨物列車の愛称は「カンガルーライナーSS60」です。SSは、吹田と仙台、西濃の専用列車、さらにセーフティー、スピード、サービスなどの意味が込められています。
(参考:JR貨物ホームぺージ http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/180424%20seino.pdf、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20180426/k00/00m/020/089000c、中日新聞ホームぺージ http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2018051002000247.html、カーゴニュースホームぺージ cargo-news.co.jp/cargo-news-main/968)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 2023年3月ダイヤ改正発表(5)(JR九州、JR貨物)(2022.12.18)
- 関空-成田・羽田間の航空貨物を鉄道で輸送(2023.01.03)
- 新幹線貨物列車はコンテナではない(2022.12.27)
- 「フルーティア」が宮城野貨物線に(2022.11.23)
Comments