7月1日に「オホーツク」等の車両変更
JR北海道は老朽化した183系0代車両の取替を進めています。183系0代を使用している列車は、札幌-網走間の「オホーツク」と、旭川-網走間の「大雪」ですが、7月1日から「オホーツク」、「大雪」で使用している車両の変更を行います(「オホーツク3号」、「大雪3号」は6月30日から)。
変更内容はふたつ。まずひとつは、グリーン車の置き換え。これまで、半室普通車・半室グリーン車の車両を使っていましたが(半室普通車は車販準備室を転用したものです。これまでの食堂車の代用として、車販準備室には簡単な調理機能もありました)、眺望の良いハイデッカーのグリーン車に代えます。3月のダイヤ改正まで「北斗」で使っていたのを転用したのでしょう。全席にパソコン用コンセントもつきます。もうひとつは、編成順序の変更。指定席・自由席車両を「ライラック」に合わせることによって、旭川での「ライラック」との乗り換えをスムーズにします。
(追記)
グリーン車をハイデッカーに置き換えることができたのは、先頭車が従来の0代(機関室が大きくてその分定員が少ない)から貫通型の1500代に代わり、グリーン車を置き換えても定員の維持ができると判断されたこともあります。
(参考:JR北海道ホームぺージ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180518_KO_OKTSHensei.pdf、「鉄道ジャーナル」2018年8月号 鉄道ジャーナル社 )
(参考:JR北海道ホームぺージ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180518_KO_OKTSHensei.pdf、「鉄道ジャーナル」2018年8月号 鉄道ジャーナル社 )
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR北海道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(1)(2023.12.02)
- JR北海道、2024年3月のダイヤ改正で「北斗」、「おおぞら」等全車指定席に(2023.11.12)
- 廃線を使ってドローンスクール(2023.11.12)
Comments
リンクを張らせていただきました。
今回、「北斗」で使用されていたハイデッカーグリーン車が「オホーツク」「大雪」に投入されるので、より良い眺望を楽しめるのかなあ、と思うので、機会があれば乗ってみたいです。
その後、このキハ183系後期型も、将来的には置き換えがあり得るのですが、その頃までに特急列車が走り続けているのか、それとも路線そのものが廃止されたりしないのか、気になるところではあります…
Posted by: hanwa0724 | 2018.05.28 09:29 PM
hanwa0724さん、こんばんは。
* その後、このキハ183系後期型も、
今回の置き換えはキハ183系同士なので、あくまでも一時しのぎです。抜本的な改善は、キハ261系によって行われるでしょう。
話は変わりますが、hanwa0724さんの記事で使いたいものがあります。JR西日本と南海の車両置き換えについての話ですが、よろしいでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2018.05.28 10:19 PM
お返事遅くなりすみません。
記事の引用については、一般的な引用の範疇なら特に問題ありません。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by: hanwa0724 | 2018.05.30 10:30 PM
hanwa0724さん、こんばんは。
* 記事の引用については、
ありがとうございます。近日中に当blogで取り上げたいと思います。
Posted by: たべちゃん | 2018.05.30 10:51 PM