北海道新幹線は3年目も減少、夕張は廃線で客増加
5月7日のことですが、JR北海道もゴールデンウィーク(4月27日から5月6日まで)の利用状況についての発表がありました。
それによれば、北海道新幹線は2018年度も減り、対前年比91%となりました。昨年なら2年目ということで仕方のない面があったのですが(どうしても1年目は「乗ってみたい」という需要が出てきます)、低落傾向に歯止めがかかっていないようです。在来線特急(函館方面、旭川方面、釧路方面)はほぼ横ばいで、観光客が多かったためか、航空機は好調だったのですが(JRも新千歳空港の利用者は6%増えました)、新幹線はその波に乗っていないようです。
そんな中、にぎわっているのは2019年3月31日の運行をもって廃止になる、石勝線夕張支線。これまで利用者は少なかったのですが、廃止が決まってから徐々に増え、このゴールデンウィーク(3~6日)は通常1両編成の列車を2両編成にしました。これから乗ろうとする人は、混雑することも念頭に入れて行かなければなりません。三江線がそうだったように。
(参考:JR北海道ホームぺージ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180507_KOGWzisseki.pdf、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k01/040/024000c、https://mainichi.jp/articles/20180429/k00/00e/040/174000c、北海道新聞ホームぺージ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/187275)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道、JR東日本新幹線等、北陸新幹線)(2020.12.19)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
- JR北海道の2021年春ダイヤ改正の続報(2020.12.10)
Comments