« 月形町も札沼線廃止の受け入れを検討か? | Main | 7月1日に「オホーツク」等の車両変更 »

新大阪の在来線のりばは1番から

 新大阪の在来線ホームは4面あり、のりばは11番から18番が使われていました。ところが、2019年春のおおさか東線開業に伴い、新たにホームを1面追加することにしました。追加されたホームは18番のりばの東にできるので、このままだと19番、20番のりばとなりますが、重大な問題が生じます。新幹線ののりばは20番から始まるので、重複するのです。そこで、JR西日本は、在来線のりばを1番からにすることにしました。さすがに00番のりばにはなりませんでした。のりば番号の変更は6月24日から行われます。

 また、先ほども述べたように、新しいホームを1面追加しましたが、配線の都合から新しいホームをおおさか東線用にはせず、ひとつずつ東にずらし、一番西にある1号ホームをおおさか東線用にします。7月23日以降の在来線ホームの使いかたは次のようになります。1番のりばは京都方面の「はるか」、「くろしお」。2番のりばは当分使いませんが、2019年春からは、1号ホームをおおさか東線用にも使います。3番のりばは関西空港、和歌山方面の「はるか」、「くろしお」が使います。現状では、京都方面の「はるか」、「くろしお」も関西空港、和歌山方面の「はるか」、「くろしお」も同じ11番のりばで扱っていますが、7月23日以降は別々ののりばになり、わかりやすくなります。のりばさえきちんと行けば、方向を間違えることはありません。4番のりば以降は現行の12番のりば以降と同じで、4番のりばは金沢方面の「サンダーバード」、5番のりばは京都方面の新快速、快速、6番のりばは京都方面の普通、7番のりばは大阪方面の普通、8番のりばは大阪方面の新快速、快速、9番のりばは鳥取方面の「スーパーはくと」、10番のりばは福知山方面の「こうのとり」となります。

(追記)
 「くろしお」、「はるか」の発着ホームについては例外のものもあります。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12396.html、JR時刻表 2018年7月号)

| |

« 月形町も札沼線廃止の受け入れを検討か? | Main | 7月1日に「オホーツク」等の車両変更 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新大阪の在来線のりばは1番から:

« 月形町も札沼線廃止の受け入れを検討か? | Main | 7月1日に「オホーツク」等の車両変更 »