« 小田急は「駅ナカ」を利用するだけなら入場券を返金してもらえる | Main | 北越急行、12月に10%値上げ »

海外向けの「Suica」

 列車の乗り降りなどによく使われているICカード。JR東日本の「Suica」はその代表例です。

 JR東日本はICカードのシステムを海外にも導入したいとしています。しかし、「Suica」のシステムをそのまま海外に持っていくのではありません。「Suica」のシステムは首都圏での混雑時でも対応できるよう、大量のデータを迅速にできるようにしています。確かに性能はいいのですが、逆に相手が求めるものよりも過剰性能で、コストがかさみます。ですから、海外向けには、読み取り速度などを落とすかたちで性能を下げ、コストを抑えたシステムを売り込みます。

 まずは、JR東日本の「Suica」が使えない地域において導入し、テストをしていきます。
(参考:「鉄道ファン」2018年7月号 交友社)

| |

« 小田急は「駅ナカ」を利用するだけなら入場券を返金してもらえる | Main | 北越急行、12月に10%値上げ »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海外向けの「Suica」:

« 小田急は「駅ナカ」を利用するだけなら入場券を返金してもらえる | Main | 北越急行、12月に10%値上げ »