近鉄の特急券自動発売機、クレジットカードや交通系ICカード利用可能に
特急列車が充実している近鉄では、ホームに着いてから急に特急列車に乗りたくなることがあります。そのときにはホーム上にある特急券自動券売機(大阪難波など28駅に54台あります)で買えばいいのですが、それまでその券売機では、現金しか使えませんでした。
ところが、3月20日から新たにクレジットカードや交通系ICカード(「PiTaPa」、「ICOCA」など。なお、「PiTaPa」はプリペイドでの購入となり、特急券の購入金額は「PiTaPa」交通割引サービスの対象外です)でも購入することができるようになりました。駅の窓口に続く改善で、現金を出さなくても特急券を購入することができます。「KIPS ICOCA」など近鉄グループのカードで購入すると、所定のポイントもたまります。また、訪日外国人向けのサービス改善として、日本語、英語のほかに、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語でも表示することができるようになりました。
(参考:近鉄ホームぺージ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tokuzisinsabisu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 「デジタルきっぷ」に往復タイプや回数券タイプ(2023.05.29)
- 近鉄奈良線の移設、凍結か?(2023.05.11)
- 6月は近鉄2日間乗り放題3000円(2023.04.30)
- 近鉄、駅のトイレに温水洗浄便座を設置(2023.05.05)
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
Comments