近鉄の特急券自動発売機、クレジットカードや交通系ICカード利用可能に
特急列車が充実している近鉄では、ホームに着いてから急に特急列車に乗りたくなることがあります。そのときにはホーム上にある特急券自動券売機(大阪難波など28駅に54台あります)で買えばいいのですが、それまでその券売機では、現金しか使えませんでした。
ところが、3月20日から新たにクレジットカードや交通系ICカード(「PiTaPa」、「ICOCA」など。なお、「PiTaPa」はプリペイドでの購入となり、特急券の購入金額は「PiTaPa」交通割引サービスの対象外です)でも購入することができるようになりました。駅の窓口に続く改善で、現金を出さなくても特急券を購入することができます。「KIPS ICOCA」など近鉄グループのカードで購入すると、所定のポイントもたまります。また、訪日外国人向けのサービス改善として、日本語、英語のほかに、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語でも表示することができるようになりました。
(参考:近鉄ホームぺージ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tokuzisinsabisu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 南海、5月22日ダイヤ改正で「ラピート」減便、空港急行減車(2021.04.23)
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「アーバンライナー」で貨物を運ぶ(2021.03.30)
- 近鉄奈良線平城宮跡付近の移設は2060年度?(2021.03.26)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
Comments