羽田空港アクセス線は2028年度開業予定
現在、羽田に鉄道で行こうとすれば、浜松町からモノレールに乗るか、品川から京急に乗る必要があります。
ところが、都心と羽田を結ぶ路線、羽田空港アクセス線という構想があります。JR東日本が運営するもので、浜松町方面からの路線のほか、新宿方面からの路線、東京臨海高速鉄道からの路線の3つから成ります。浜松町-東京貨物ターミナル間は休業中の貨物線を使い、東京貨物ターミナル-羽田空港間は新たに路線をつくります。地下が主で、総事業費は約3200億円です。建設費の分担はこれから決めます。
さて、その羽田空港アクセス線ができるには、どれぐらいの期間がかかるでしょうか? 環境アセスに3年、実際の工事に7年かかるので、早ければ2028年度にも開業できるようです。早く費用の負担を決め、環境アセスに着手することが、早期開業の鍵となります。
(参考:毎日jp https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
Comments