JR東日本、横須賀線武蔵小杉駅を2面2線に
東急東横線、南武線のほか、横須賀線も停まる武蔵小杉駅は人気の街。しかし、この人気のために、駅は混雑しています。朝の通勤時間帯、駅構内に入れない人が数十メートルの列をつくることもあります。JR東日本も改札の増設、エスカレーターの設置、南武線下りホームの一部拡幅工事を行い、ある程度の効果を挙げることができましたが、まだまだ混雑しています。
そこでJR東日本は、横須賀線ホームを増設することにしました。現在の横須賀線武蔵小杉駅は島式ホームが1面だけの駅ですが、今のホームを上り専用にし、新たに下りホームをつくります。2面2線にするのです。下りホームの建設にかかる費用は基本的にJR東日本が負担します。2023年度供用開始予定です。下りホームの建設予定地はNECが所有していますが、JR東日本が買い上げるようです。
また、先ほども述べたように、横須賀線武蔵小杉駅を利用する人の中には東急東横線との乗り換え客もいます。彼らはいったん駅の外を出て歩くのですが、使えるのが中原消防署前交差点を通る1ルートしかないので、かなり混雑します。この対策として、南武線との乗り換え通路のあたりに新たな改札口を設けます。これにより東急からのアクセスが2ルートとなり、混雑の緩和に資すると考えられています。川崎市は4割程度の乗降客が新しい改札口を選ぶとみています。新たな改札口の設置費用は川崎市が負担し(アクセス用の市道を含めて20~30億円かかるようです)、横須賀線下りホーム新設後の供用開始を目指しています。
(参考:JR東日本ホームぺージ http://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/20180717_y01.pdf、東京新聞ホームぺージ http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018071802000131.html、カナロコ http://www.kanaloco.jp/article/346703)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
- JR東日本、「Suica」が使えない区間でも回数券廃止(2022.05.05)
- 愛犬と一緒に新幹線(2022.05.03)
Comments