「新幹線自由席用早特往復きっぷ」、9月で発売終了
近鉄特急との競争がある名阪間については、「エクスプレス予約」、「スマートEX」でなくても、割引のきっぷが売られています。それは、「新幹線自由席用早特往復きっぷ」と言われるもので、名古屋(市内)-新大阪(市内)間のみ設定がありました。往路の乗車日の1か月前から1週間前まで枚数限定で発売され、値段は往復で9150円です。
ところが、東海道・山陽新幹線のネット予約サービスの進展を理由に、「新幹線自由席用早特往復きっぷ」の発売を終了することになりました。9月30日利用開始分で発売を終了します。JR東海のプレスリリースには載っていませんが、近鉄の「名阪まる得きっぷ」の廃止の影響もあるでしょう。ライバルの近鉄に安さでアピールできるきっぷがなくなり(その近鉄は期間限定でこういうキャンペーンを行っています)、JR東海も安売りのきっぷを廃止することができます。
JR東海は「新幹線自由席用早特往復きっぷ」の代替商品として、「EXこだまファミリー早特」を挙げています。確かにこれを使えば、名古屋-新大阪間が大人1人当たり4200円となるなど魅力的な価格設定ですが、3日前までに(席数限定で、設定のない日もあります)、2人以上で使うことが前提です。1人の場合だと「EXこだまファミリー早特」は「新幹線自由席用早特往復きっぷ」の代替になりません。「エクスプレス予約」で名古屋-新大阪間を買えば、5580円します。「新幹線自由席用早特往復きっぷ」と比べると大幅な値上げになりますので、何らかの割引きっぷの設定が求められます。
(参考:JR東海ホームぺージ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000037922.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「JR東海」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- HC85系は3タイプつくられる(2022.05.23)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
Comments