« 東西バスで行ったり来たりの旅(3) | Main | 樽見鉄道で高架化 »

「サンライズ出雲93号」のために、姫路で深夜に「えきそば」臨時営業

 昨晩(9月21日)から今朝(22日)にかけて運転された列車のことであり、これから乗ることはできませんが、備忘録として書きます。

 「山陰デスティネーションキャンペーン」の関連で9月21日(始発駅基準)に運転された「サンライズ出雲93号」は、京都22:14発、出雲市翌9:20着。京都始発の「サンライズ出雲」の運転は初めてのことで、途中停車駅の発車時刻は、大阪22:46、三ノ宮23:07、姫路0:42、米子8:17、安来8:25、松江8:42、玉造温泉8:49、宍道9:07です。

 この「サンライズ出雲93号」、京都-出雲市間を11時間かけて走ります。定期列車の「サンライズ出雲」が東京-出雲市間を12時間ほどで走ることを考えると、かなりの鈍足です。それを逆手にとって、夜と翌朝に長時間停車する姫路と米子で、営業時間外での食品の販売を行います。

 まず、23:48から0:42まで1時間近く停まる、姫路。6番のりばでまねき食品のえきそばを臨時営業し、おむすび、あなごめし、お寿司(松前寿司、寿司盛り合わせ)などの販売を行います。深夜に名物の「えきそば」を食べることができます。今回は天ぷらえきそば(360円)のみの販売です。弁当はホーム上での立売も行います。翌朝7:47から8:17まで停まる米子では、1番のりばで駅そばの営業を行い(吾左衛門鮓とのセットもあります)、お菓子の壽城「銘菓とち餅」の試食・販売、山陰の特産品、御土産などの特別販売を行います。山陰の銘米である、仁多米、日南米の詰め合わせの配布も行います。

 夜食に「えきそば」を食べ、朝食は吾左衛門鮓。なかなか楽しい旅になったことでしょう。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/09/page_13103.html)

| |

« 東西バスで行ったり来たりの旅(3) | Main | 樽見鉄道で高架化 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「サンライズ出雲93号」のために、姫路で深夜に「えきそば」臨時営業:

« 東西バスで行ったり来たりの旅(3) | Main | 樽見鉄道で高架化 »