あいの風とやま鉄道の観光列車は「一万三千尺物語」
あいの風とやま鉄道は北陸新幹線開業に伴い、JRから分離されてできた鉄道ですが、以前から話があった通り、「とやま絵巻」とは別に観光列車を走らせることになりました。
約1.7億円かけて413系を改造するその観光列車の名前は「一万三千尺物語」。富山で一番高い立山の標高3000メートルから一番深い富山湾の深さ1000メートルまでの差は4000メートル。これを尺で表すと13000尺になるところから来ています。「アルプス一万尺」とも掛けています。列車のデザインは朝焼けの立山連峰と富山湾をイメージしていて、上部が白っぽい色、下部が海の青です。間に茶色っぽい色がありますが、それは平野でしょうか?
内装は1号車と3号車が客室(合計50室)、2号車が厨房となります。富山県産の食材を使用した寿司や、和風創作料理を出します。内装にひみ里山杉を使用し、地酒やお土産などを販売するカウンターも設けます。トイレは温水洗浄便座で、窓は山側に大きなものを設置します。
ダイヤはどうなるのでしょうか? 詳しくは12月ごろに料理と合わせて発表になりますが、富山発着で、1日2本走ります。ひとつは、富山→泊→富山で、魚津で休憩があります。もうひとつは、富山→高岡→黒部→富山で、小杉で休憩があります。年間に125日程度運行します。休日のほか、夏休み等に走ります(年末年始や1月下旬~2月上旬は運休します)。中高年の夫婦などのシニア層や、若い女性グループをターゲットとしています。
なお、運行開始予定は、富山駅の下り高架化が完成する、2019年春です。
(参考:あいの風とやま鉄道ホームぺージ http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/6aa758c0ffb788b5bacbb2944cd12696.pdf、朝日新聞ホームぺージ https://www.asahi.com/articles/ASL6H4630L6HPUZB006.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
- 福井鉄道、ダイヤ改正で30分間隔に(2023.09.03)
Comments