今里筋線BRTは「いまざとライナー」、70歳以上限定1日乗車券
今里筋線の今里以南については地下鉄を延伸する計画がありますが、建設費が膨大になるため(今里-湯里六丁目間で1300億円程度)、話が前に進んでいません。そこでBRTを走らせて、需要を検証するという話があります。
6月29日、大阪市高速電気軌道は、今里筋線延伸部で行われるBRTの社会実験に使われるバスのデザインと、BRTの愛称、ロゴマークを発表しました。このうち、愛称は「いまざとライナー」となりました。
話は変わりまして、1日乗車券の話。この秋、70歳以上限定で、1日乗車券を発売します。初めてのことです。「1日乗車券シニア」という名前で、Osaka Metro全線と大阪シティバス全線(一部を除く)に乗り放題です。9月8日から10月31日までの期間限定(2万枚限り)で、500円です。大阪市民には「敬老パス」があるので、実質的には郊外の人が対象で、発売箇所もなかもずなど、大阪市外が中心となっています。購入は誰でもできますが、利用する際には年齢のわかる公的証明書の携帯及び呈示が必要となります。
1日乗車券には、沿線の施設の割引などがついているものですが、「1日乗車券シニア」は通常のものと異なり、ホテルでの食事や温泉施設の割引なども対象となっています。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2018/06/29/311389.html、Osaka Metroホームぺージ https://www.osakametro.co.jp/news/news/notice/20180823_news_release.php)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 地下鉄の駅は防空壕になる?(2022.04.30)
- Osaka Metro中央線に新型車両(2021.12.10)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 緊急事態宣言でJR西日本や関西大手私鉄等が減便(2021.04.27)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
「バス」カテゴリの記事
- BRTの整備費用は300億円(2022.05.20)
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
Comments