京王の登山帰宅用列車は座席指定でノンストップ
以前、当blogで取り上げた、高尾山口から新宿への座席指定列車の続報です。
高尾山口から新宿への座席指定列車(「Mt.TAKAO号」という名前が付きます)ですが、11月の休日など合計9日間走ります。休日は11月10日から25日までの間の7日間、そして平日は11月21日と22日です。11月は1年の中で一番高尾山への登山者が多いのです。紅葉シーズンなのです。ダイヤは平日は高尾山口15:04発新宿15:54着の1本、休日は高尾山口15:01発新宿15:54着と高尾山口17:09発新宿18:09着の2本です。特にこの15時から18時からの時間帯が、一番帰宅者が多く、その時間に合わせて座席指定列車を走らせるのです。初めての試みです。運行区間は高尾山口→新宿で、思い切ってノンストップで走ります(一部の駅ではいったん停まりますが、運転停車で、ドアは開きません)。車両はクロスシートの5000系(座席数438)が使われ、運賃のほかに座席指定料金400円が必要となります。座席指定券は高尾山口だけで発売します。運行当日の7時から列車の発車5分前まで購入することができます。試行的な意味合いがあるのでしょうか、インターネットでの購入はできません。
(追記)
乗車駅の高尾山口で、運行当日のみの販売という不利な条件を抱えながらも、「Mt.TAKAO号」は9割以上の乗車実績となりました。
(参考:京王ホームぺージ https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr180926_takaozasekishitei.pdf、「鉄道ジャーナル」2019年2月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「京王」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 「京王ライナー」、平日の朝は増発、深夜と休日は運休(2020.05.30)
- 新型コロナウイルスで首都圏の一部私鉄が減便を検討か?(2020.03.01)
Comments