山手線唯一の踏切、廃止か?
山手線にはたった1か所だけ、踏切があります。駒込-田端間にある第二中里踏切です。山手線が通るため、1時間のうち踏切が閉まっている時間は40分以上、2017年に国交省によって改良すべき踏切道に指定されました。
そこでJR東日本と東京都北区は検討会を設置し、この第二中里踏切をどのように改良すべきか考えていくことにしました。改良の方法として、歩道の拡幅、歩道橋などの立体横断施設の設置、保安設備の整備のほか、立体交差化もメニューにあります。
JR東日本と東京都北区は2018年度中に調査設計業務の実施協定を結び、改良を行うことにします。2020年度に地方踏切道改良計画をまとめ、国交省に提出する予定です。なお、道路管理者である東京都北区は半額を負担するようです。
(参考:建設通信新聞ホームぺージ https://www.kensetsunews.com/web-kan/235725)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
Comments