« 山陽電鉄5000系、リニューアルで転換クロスは2両のみに | Main | 「スカイライナー」、2019年秋に大増発で20分間隔? »

京阪バス、京都市バスの運行から撤退

 京都市交通局の市バスは、市の職員だけが運転しているのではありません。民間のバス会社に委託している分もあります。京都市交通局は人件費などのコスト削減を目的として、全国で初めて公営バス事業を対象とした管理の受委託方式を導入しました。2000年度のことです。現在、市バス818台のうちほぼ半分の406台について、運行管理を民間6社に委託しています。

 ところが、この中のひとつ、京阪バスが2019年度をもって京都市バスの受託運行から撤退することとなりました。運転士や整備士の不足のほか、2019年度から京都市内で独自の循環バスを走らせるため、撤退することとなりました。本来は2018年度に撤退する予定でしたが、京都市交通局が慰留し、2019年度も一部の路線で受託運行を行うこととなったのです。この動きはほかのバス会社にも波及します。西日本ジェイアールバスも運転士不足により、一部路線の受託を取りやめます。京都市交通局は減便せず自前の運転士を増やして対応するようで、その人件費が増えます。2019年度で5億円です。

 京都市バスは観光客の増加により、2017年度の経常利益は約22.7億円。15年連続で黒字です。ところが、受託運行している路線が減れば、経費が増えてしまいます。また、残るバス会社からも運転士を確保するため、委託料の増加を求められ、7~8億円増えます。2割以上の増加です。実は、京都市バスが黒字になったのは、民間委託を行ったため。民間委託を本格化させる前の2002年度の赤字は50億円もあったのです。市バスの運転士の給与水準は京阪バスの倍近くなので、民間委託で人件費を抑えたのが黒字のからくりだったのです。

(追記)
 京阪バスの撤退等により、2019年度から10年間の京都市バスの赤字額は、当初の想定の4倍以上の100億円超に膨れ上がる見通しとなりました。
(参考:京都新聞ホームぺージ https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181107000176、https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181110000024、https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181205000033、日本経済新聞ホームぺージ https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3753613008112018LKA000?s=0、MBSホームぺージ https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181109/GE000000000000025220.shtml)

| |

« 山陽電鉄5000系、リニューアルで転換クロスは2両のみに | Main | 「スカイライナー」、2019年秋に大増発で20分間隔? »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 京阪バス、京都市バスの運行から撤退:

« 山陽電鉄5000系、リニューアルで転換クロスは2両のみに | Main | 「スカイライナー」、2019年秋に大増発で20分間隔? »