アプリをダウンロードすれば、駅や列車の混雑度がわかる
9月28日から順次、東急はスマートフォン向けアプリ「東急線アプリ」のリニューアルを行います。
今回のリニューアルでは、駅構内カメラから取得した画像を解析して活用する「駅視-vision<エキシビジョン>」を使い、従来からある「改札付近混雑度」(駅改札付近の混雑度をリアルタイムで表示するものです)の表示に加えて、ホーム上の混雑度をリアルタイムに表示する「ホーム上混雑度」の表示も行うことになりました。将来的には、ホームの混雑度のデータを集め、曜日・時間帯別のホーム上混雑度の統計データをグラフで表示します。ホーム上の混雑度がわかるので、このデータを基に混雑を避けて乗車することができます。当初は三軒茶屋、自由が丘で試験的に運用を行い、ほかの駅にも導入していきます。「改札付近混雑度」については2018年度中にこどもの国線、世田谷線を除く全ての駅で導入する予定です。
また、田園都市線では平日のすべての列車において、車両別の混雑度を6段階に分けて表示しています。これを東横線、目黒線にも順次拡大します(11~12月に配信予定です)。空いている車両がわかりやすく表示されるので、空いている車両を選んで乗ることができます。田園都市線の50000系については、車両ごとのリアルタイムの混雑度や車内温度の情報のほか、ベビーカー、車椅子スペースの位置が表示されます。
(参考:東急ホームぺージ http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180927-1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東急」カテゴリの記事
- 東急、導入から約20年が経過した車両をリニューアル(2025.05.21)
- 新空港線、新丸子に優等列車停車(2025.05.07)
- 東急、3月15日から通学定期を約30%値下げ(2025.03.02)
- 蒲蒲線、京急蒲田付近まで建設か?(2025.02.07)
Comments