宗谷線の列車に佐川の宅配便を載せる
全国的なドライバー不足に対応するため、宅配便の荷物を列車やバスで運ぶ動きがありますが、JR北海道でも行われることになりました。佐川急便と組んで行うのです。
今回宅配便の荷物を運ぶのは、宗谷線幌延-稚内間。幌延町で1日に配達する荷物を宗谷線の普通列車に積み込んで、稚内から幌延まで運びます。幌延で幌延町担当のドライバーが荷物を受け取り、配達を行うのです。幌延町内の配達は幌延町にある天塩ハイヤーのタクシーが行います。佐川急便稚内営業所からの輸送は専用ボックスにて行います。
この宗谷線の列車に佐川の宅配便を載せる取り組みは実証実験として行われ、11月から始めます。早ければ2018年度中に本格的に行うようです。また、JR北海道の列車を使わず、佐川急便のトラックで幌延町まで運び、そこからタクシーで配達する取り組みも2018年中に始めます。
(追記)
2019年4月18日からは、復路でも列車を使います。空になった専用ボックスを列車を使って運びます。
(参考:JR北海道ホームぺージ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181029_KO_SAGAWA%20JRHOKKAIDO%20Konasai.pdf、www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190411_KO_sagawa%20JR%20kakyakukonsai.pdf、
北海道新聞ホームぺージ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/242909/)
(参考:JR北海道ホームぺージ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181029_KO_SAGAWA%20JRHOKKAIDO%20Konasai.pdf、www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190411_KO_sagawa%20JR%20kakyakukonsai.pdf、
北海道新聞ホームぺージ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/242909/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 大村線からキハ200形、キハ220形が撤退(2021.03.02)
- 奥羽線蔵王-山形間に新駅?(2021.02.28)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 留萌線、高校生の部活用にバスを運行(2021.02.21)
- 音威子府駅の駅そば、店主が亡くなったため閉店(2021.02.10)
- トマム駅で「QRコード乗車駅証明書」を手に入れたら、目的地の駅で精算できる(2021.02.25)
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
Comments