JR神戸線に通勤特急
朝夕の通勤時間帯の列車はどうしても混雑してしまいます。JR西日本は、そういう時間帯でも快適に過ごすことができるよう、2019年春からJR神戸線に通勤特急を走らせます(反対の京都方面には少ないながらも「びわこエクスプレス」があります)。
その特急の名前は、「らくラクはりま」。相変わらずネーミングセンスがありませんが、平日に大阪-姫路間を1日1往復します。朝が大阪行き、夜(「はまかぜ5号」と「スーパーはくと13号」の間の大阪19時ごろ発?)が姫路行きです。289系の6両編成を使い(「くろしお」と同じ車両。グリーン車0.5両、指定席3.5両、自由席2両。全351席、うち女性専用席18席)、途中停車駅は三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川です。尼崎と芦屋を通過しますが、三ノ宮以西は新快速と同じ停車駅です。大阪と姫路の間を新快速より若干速い、約1時間で結びます。JR西日本は同じく2019年春から「Aシート」という有料座席サービスを始めます。「Aシート」も「らくラクはりま」も本数は少ないので、試行の意味合いが強いでしょう。北陸新幹線が敦賀まで延長されたら、683系は失業してしまいます。廃車にするにはまだ早いですから、次の活用先を考えているのでしょう。
大阪-姫路間の自由席特急料金は970円、「神戸線自由席特急回数券」でも780円(4枚つづりの回数券の1枚当たりの価格)ですが、「J-WESTカード」の「J-WESTチケットレス」なら指定席が720円とお得になっています。「J-WESTチケットレス」は「スーパーはくと」、「はまかぜ」でも同じ値段で使えます。ある程度乗る可能性があるなら、検討したほうがよいでしょう。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13475.html、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20181201-rakurakuharima/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
Comments