« 中国、高速鉄道を貨物列車に転換 | Main | フジドリームエアラインズ、チャーター便を個人でも乗ることができるようにする »

九州新幹線で貨物運送

 中国で高速鉄道を使って貨物を運ぶ話を記事にしたばかりですが、日本にもその動きがあります。

 「貨物新幹線」をリアルにやるようなその話の舞台は、九州新幹線。九州新幹線の定期列車をそのまま使い、早朝や深夜などの乗車率の低い便で乗客と貨物を同時に運びます(真夜中に行うことも考えていましたが、深夜は保線等の作業があるため断念しました)。一定の採算が見込めるのなら、事業化します。短期間のイベントや試験的なものはこれまでもがありますが、事業化すればこれが初めての事例となります。

 もう少し細かく見ていきましょう。貨物を運ぶ新幹線は、6両編成や8両編成の車両のうち1両を貨物専用にして走らせます。貨物を取り扱うのは、博多と鹿児島中央の2駅のみですが、需要があれば熊本でも取り扱うことを考えています。効率的な貨物の積み卸し方法や貨物を積んだときの座席シートの保護方法については今後検討します。

 JR九州が新幹線での貨物運送を考えたのは、地方の過疎化や人口減少が進む中、実質的には赤字(JR九州の鉄道事業は2018年3月期に282億円の営業利益を上げていますが、上場に伴う経営安定基金の取り崩しなどがありますので、実質的には20億円の赤字と言われています)の鉄道事業の収益向上につながると考えたため。新幹線で成功を収めたならば、在来線特急でも貨物輸送を行いたいようです。
(参考:西日本新聞ホームページ https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/476747/)

| |

« 中国、高速鉄道を貨物列車に転換 | Main | フジドリームエアラインズ、チャーター便を個人でも乗ることができるようにする »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 九州新幹線で貨物運送:

« 中国、高速鉄道を貨物列車に転換 | Main | フジドリームエアラインズ、チャーター便を個人でも乗ることができるようにする »