次の関空特急はJR西日本、南海の共同開発か?
大阪市の中心部を南北に走り、北梅田(仮称)、新大阪、京都と関空とを直結するなにわ筋線。一部区間はJR西日本と南海が同じ線路を共用します。
現在、関空へのアクセス特急として、JR西日本は「はるか」、南海は「ラピート」を走らせていますが、どちらも関空開港時の1994年にデビューしたものなので、なにわ筋線が開業する2031年には、老朽化しています。特に南海の「ラピート」は車両の前後に脱出用の扉がなく、ほとんどが地下のなにわ筋線を走らせることができないようです。JR西日本、南海ともになにわ筋線開業のときに新たな特急用車両を投入する考えです。
これまでの流れから行けば、JR西日本、南海ともに別々に車両をつくることになります。ところが、両社で特急用車両を共同開発することも考えているようです。最終的にどうなるかはわかりませんが、ライバル同士が手を組むという、現状からは想像できない姿になるかもしれません。
(参考:産経フォト https://www.sankei.com/photo/story/news/190122/sty1901220009-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 南海6000系が大井川鐵道に(2020.07.12)
- 南海は「ラピート」でポイントアップキャンペーン(2020.07.05)
Comments