富士急への臨時は「富士回遊」
1月18日、JRグループから春の臨時列車についての発表がありました。
3月16日のダイヤ改正で、富士急への直通特急、「富士回遊」が誕生します。それに伴い、これまで富士急にはいろいろな臨時列車が走っていましたが、臨時列車も「富士回遊」に統一されます。今回走る臨時の「富士回遊」は定期列車とは異なり、E257系の5両編成です。全車指定席です。このほか、中央線方面の「あずさ」や「かいじ」も走りますが、E353系ではなくE257系で走るものもあります。E257系でも全車指定席です。
いつもは花巻から釜石に向けて走る、「SL銀河」。4月から6月にかけて行われる、いわて観光キャンペーン「いわて幸せ大作戦!!~美食・絶景・イベント『黄金の國、いわて。』~」に合わせて、「SL銀河いわて幸せ大作戦」が東北線を走ります。C58とキハ141系といういつもの組み合わせで、4月6日には盛岡発一ノ関行きが、翌7日には一ノ関発盛岡行きが走ります。どちらも途中の北上で2時間近く停まり、5時間以上かけてゆっくりと走ります。
あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせて、上野、大船、いわきから直通列車が走りますが、ゴールデンウィーク期間中は、桐生-小山間を中心に臨時列車が走ります。ダイヤ改正後の時刻がわからないのでなんともいえませんが、通常1時間間隔の間を埋める格好となります。
磐越線の「ばんえつ物語」用のSLは定期検査中のようで、6月まではSLでの運行はありません。代わりにゴールデンウィークにはDLが牽引する快速「DLばんえつ物語」が走ります。客車は「ばんえつ物語」用のうち、3~7号車の5両を使います。また、6月にはDLが12系客車を引っ張る、快速「DL青い12系客車」が走ります。オリジナルの12系が走るのです。かつてのローカル線の客車列車の雰囲気を味わうことができます。東北線郡山-仙台間でも4月13日と14日に、ED75と12系の組み合わせで、快速「花めぐり号」が走ります。こちらも分割民営化のころの汽車旅の雰囲気を楽しむことができます。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190109.pdf、JR東日本仙台支社ホームページ http://jr-sendai.com/upload-images/2019/01/201901182.pdf、JR東日本盛岡支社ホームページ http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1547790581_1.pdf、JR東日本高崎支社ホームページ https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20190118-01info.pdf、JR東日本新潟支社ホームページ https://www.jrniigata.co.jp/press/extra%20train%20information_2019%20spring%20schedule.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
- BRTの整備費用は300億円(2022.05.20)
- 山手線の営業中の列車で自動運転の実証実験(2022.05.19)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- えちごトキめき鉄道、2025年4月に20%の値上げ(2022.05.08)
- えちごトキめき鉄道と北越急行、経営統合か?(2022.03.12)
- 「ぐんまワンデーパス」、軽井沢まで利用可能に(2022.03.21)
- 秩父鉄道、12日から急行料金当分無料(2022.03.06)
Comments