おおさか東線全線開業に伴い、大阪市内拡大
おおさか東線は3月16日に全線開業しますが、そのおおさか東線の運賃はどのようになるのでしょうか? 2018年12月27日のことですが、JR西日本から発表がありました。
まず、運賃については、以前にも記事にしましたが、JR京都線、学研都市線と同じように、大阪付近の電車特定区間の賃率を適用します。つまり、初乗りは120円です。また、新規に開業する区間も大都市近郊区間(大阪近郊区間)に追加されます。大回りをすることもできます。
そして、すでに開業している区間を含めて、特定都区市内制度が拡大されます。今回追加される駅は、新規開業区間にある南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江のほか、すでに開業している高井田中央、JR河内永和、JR俊徳道、JR長瀬、衣摺加美北、新加美も加わり、合計10駅です。これまで大阪市内にありながら外れていた新加美がようやく加わることになり、南吹田、高井田中央のように大阪市外であっても追加される駅があります。なお、大和路線との乗換駅である久宝寺(八尾市にあります)は含まれません。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13598.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 芸備線等の輸送密度が上がる(2023.09.30)
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急の車両(2023.09.27)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 芸備線等の輸送密度が上がる(2023.09.30)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
Comments
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今回の延伸区間では、一部吹田市にかかる駅もあることから、大阪市内の取り扱いが気になっていました。
てっきり新大阪~鴫野間の各駅を大阪市内に取り扱うものだと思いきや、まさか既存区間も含めて拡大とは、割と太っ腹な改正と感じました。
(既存区間のほとんどは東大阪市ですが…)
既存区間の駅にも「阪」マークがつくので、見にいくことができればと思います。
Posted by: hanwa0724 | 2019.01.06 11:12 AM
hanwa0724さん、あけましておめでとうございます。
* てっきり新大阪~鴫野間の各駅を大阪市内に取り扱うものだと思いきや、
確かに既開業区間にも及ぶとは思いませんでした。そこまで増やすなら、久宝寺も大阪市内に入れても良かったような気もします。
Posted by: たべちゃん | 2019.01.06 11:28 AM
久宝寺駅には尼崎駅のような
特例は設定されるのでしょうか?
Posted by: フリーダム | 2019.01.09 04:06 AM
フリーダムさん、おはようございます。
* 久宝寺駅には尼崎駅のような
新宮-天王寺-久宝寺-衣摺加美北といった、いったん大阪市内に入り、大阪市内を出て再び大阪市内に入るという利用方法もありますから、制度の修正はいるでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2019.01.10 06:05 AM