« JR九州も三里木駅分岐で話を進める | Main | 留萌線を存続させるなら年間9億円 »

沖縄都市モノレールが3両編成になる?

 沖縄都市モノレールは、観光客や通勤客などが増加して混雑しています。1日平均の乗客数は、2004年度の3.2万人から2017年度には5.0万人に増え、朝の通勤通学時間帯の混雑率(定員に対する乗車率)は平均120%にもなっています。一番混雑するときには160~170%にも上ります。しかも、夏には路線が延長され、2020年には那覇空港の第二滑走路の供用が開始され、乗客はさらに増えるとみられています。

 そこで沖縄都市モノレールは現在2両編成の列車を3両にすることを考えています(将来、さらに延伸がなされたときには4両編成にすることも考えています)。このほか、増便も考えられています。現在、朝ラッシュ時(7時半~8時半)には4分間隔で走っていますが、それをさらに短くすることも考えています。

 列車を3両編成にしたり、増便したりするには、車両の新造のほか、駅の改築が必要となります。車両基地も大きくしないと行けません。駅は3両になっても対応できるようになっていますが、ホームドアをつくり直す必要が出てきます。そのお金(総額200億円以上)については、沖縄都市モノレールが出すほか、国庫補助や沖縄県、那覇市、浦添市の出資金も充てられます。
(参考:毎日jp https://mainichi.jp/articles/20190211/rky/00m/020/006000c、沖縄タイムスホームページ https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/412306)

| |

« JR九州も三里木駅分岐で話を進める | Main | 留萌線を存続させるなら年間9億円 »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 沖縄都市モノレールが3両編成になる?:

« JR九州も三里木駅分岐で話を進める | Main | 留萌線を存続させるなら年間9億円 »