« LRT化する吉備線、岡山市内に5つの新駅 | Main | 相鉄・JR直通線の運賃発表 »

品川駅で京浜東北線から山手線外回りに同一ホームで乗り換え可能に

 東京のターミナル駅のひとつである品川駅。新幹線、そして将来はリニアも停まり、JR東日本管内で乗車人員が5番目です。

 その品川駅ですが、通勤・通学時間帯には北側コンコース・自由通路が混雑しています。しかも、品川駅周辺の開発が進み、利用者はますます増えると考えられることから、京浜東北線の乗り場を変えること等によって、混雑を緩和させることにしました。

 現在、京浜東北線(大宮方面)から山手線外回りに乗り換えるとき、階段の上り下りが必要となります。そこで、京浜東北線(大宮方面)の乗り場を3番線から4番線に移し(4番線は現在使われていません)、使われなくなった3番線は潰してホームを拡幅します。幅が9メートルから13メートルになります。その拡幅されたホームから山手線外回りに乗ることができ、同一ホームでの乗り換えが可能になります(現在の山手線ホームは内回りのみのホームとなります)。京浜東北線(大宮方面)の乗り場の変更は2019年秋ごろ、ホームの拡幅、京浜東北線(大宮方面)と山手線外回りの同一ホームでの乗り換えが可能になること、現在の山手線ホームの内回り専用化はいずれも2022年ごろの予定です。

 そのほか、2027年以降順次、北側コンコース内の改札口増設(2か所)、通路の拡幅(7メートルから18メートルに拡大)、バリアフリールート拡充のためのエレベータの設置、商業施設等の整備を行います。

(追記)
 2021年12月5日から、京浜東北線(大宮方面)と山手線外回りの同一ホームでの乗り換えが可能となります。
(参考:JR東日本東京支社ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190226_t01.pdf、https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20210914_to01.pdf)

| |

« LRT化する吉備線、岡山市内に5つの新駅 | Main | 相鉄・JR直通線の運賃発表 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 品川駅で京浜東北線から山手線外回りに同一ホームで乗り換え可能に:

« LRT化する吉備線、岡山市内に5つの新駅 | Main | 相鉄・JR直通線の運賃発表 »