« 地銀や路線バスが独禁法の例外に | Main | 北陸新幹線敦賀-新大阪間の駅、ルートを3月中に公表へ »

名古屋近郊でも自動運転バス

 全国的に自動運転バスの実証実験は行われ、時々乗る機会もありますが(私も福井で乗ってきました)、名古屋近郊でも4月に乗ることができます。名古屋鉄道、名鉄バス、群馬大学は4月8日から12日の間、名鉄瀬戸線尾張旭駅と愛知医科大学病院(長久手市)の間4.5キロで、自動運転の実証実験を行います。公道で行うのは、愛知県内では初めてのことです。1日5往復程度を走らせます。自動運転のレベルは2で、ハンドル、アクセル、ブレーキは自動で行いますが、運転士が乗っており、緊急時には手動で操作を行います。

 自動運転の実証実験は5日間行われます。4日目までは関係者しか乗ることができませんが、最終日の12日には事前に申し込みをすれば誰でも乗ることができます。バスは日野自動車の「日野ポンチョ」をベースにしたもので、定員は30人です(前橋で走っていたものを持ってくるのでしょうか?)。自動運転のバスに乗りたい人は3月24日までに、専用のホームページから申し込みます。応募多数の場合は抽選となります。

(追記)
 自動運転に使うバスは名鉄サイドが提供したものです。前橋から持ってきたわけではないようです。
(参考:名鉄ホームページ https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/02/28/release190228_bus_2.pdf、上毛新聞ホームページ https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/115042、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469950Y9A400C1L91000/)

| |

« 地銀や路線バスが独禁法の例外に | Main | 北陸新幹線敦賀-新大阪間の駅、ルートを3月中に公表へ »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 名古屋近郊でも自動運転バス:

« 地銀や路線バスが独禁法の例外に | Main | 北陸新幹線敦賀-新大阪間の駅、ルートを3月中に公表へ »