新宿-松本間に臨時「かいじ」運転
JR東日本は4~6月の週末やゴールデンウィークに、臨時「かいじ」を走らせます。「かいじ55号」と「かいじ54号」です(4月6、7日に運転する予定だった「あずさ55号」、4月7日に運転する予定だった「あずさ54号」は運転を取りやめ、それぞれ「かいじ55号」と「かいじ54号」に振り替えます)。
この「かいじ」、実は松本発着なのです。「かいじ55号」は新宿8:14発松本11:28着、「かいじ54号」は松本15:13発新宿18:29着です。松本発着なら素直に「あずさ」と名乗ればいいのですが、なぜか「かいじ」です。しかも、松本まで行くのに「かいじ」ではおかしいと思ったためでしょうか、「信州かいじ」というサブタイトルがついています。そしてもうひとつの特徴は、停車駅が多いこと。「かいじ」しか停まらない塩山、山梨市、石和温泉のほか、3月のダイヤ改正で大幅に停車する列車が減った富士見、下諏訪にも停まります。また、富士見については、夕方以降の一部臨時「あずさ」が停車します。
これらの停車する列車が減った駅にとっては次のダイヤ改正で停車本数を増やすチャンスが与えられたとも言えます。特急の停車本数を増やしたいならば、臨時列車で利用実績をつくるしかありません。
(参考:JR東日本長野支社ホームページ https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/190222-01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
Comments