« 「JR北海道グループ中期経営計画2023」より | Main | 団体専用の「楽」が臨時列車に »

長崎新幹線全線整備による佐賀県の負担額

 長崎新幹線新鳥栖-武雄温泉間をフル規格やミニ新幹線で整備した場合、通過することになる佐賀県の負担額はいくらぐらいになるのでしょうか? その試算が明らかになりました。

 まず、建設費はミニ新幹線(単線)が1800億円、ミニ新幹線(複線)が2700億円、フル規格が6200億円になります。地元の負担はこのうちの1/3ですが、それを丸々負担する必要はありません。新幹線を走らせるJR九州からは貸付料が入りますし、国から後で交付税措置というかたちで入ってくるお金があります。実質的な地元負担を計算するには、そういうものも考慮に入れる必要があります。

 それを考慮すると、実質的な佐賀県の負担は次のようになります。ミニ新幹線(単線)が190~280億円、ミニ新幹線(複線)が330~490億円、フル規格が450~660億円です。建設費に比例して負担が増えるわけではないようです。

 それはなぜなのでしょうか? ミニ新幹線とフル規格とでは収支の改善度合いが異なるのです。フル規格の建設費は確かに高いのですが、効果は絶大で、収益が見込めるのです。仮に貸付料がなかった場合、佐賀県の負担額は、ミニ新幹線(単線)が220~330億円、ミニ新幹線(複線)が330~500億円、フル規格が770~1140億円です。ミニ新幹線(複線)だと貸付料がほとんど望めず、ミニ新幹線(単線)でも多くは期待できません。これに対してフル規格の貸付料が大きく、ミニ新幹線(複線)との負担額の差は小さくなります。

 これを考えると、単線でも複線でもミニ新幹線でつくる意味はあまりなく(佐賀県は金銭負担があることを理由にミニ新幹線にも反対しています)、お金をかけていいものをつくるならフル規格、お金をとことんケチりたいなら(いったん敷きかけたレールを剥がさないといけないのですが)スーパー特急がいいということになります。なお、長崎県には佐賀県の負担を一部でも肩代わりする考えはないようです。
(参考:西日本新聞ホームページ https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/501395/)

| |

« 「JR北海道グループ中期経営計画2023」より | Main | 団体専用の「楽」が臨時列車に »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

長崎新幹線の問題に関しては国がもっと積極的にかかわる方が良いのではないかと思います。

技術開発が納期内(期限内)にできなかった。
設備・維持費用、品質(重すぎる車体、山陽新幹線乗り入れできず)の面で実現ができなかった。

民間の世界ならば大きな責任が生じますし、損害賠償ものの出来事だと思います。
もっと国が主導権を発揮すべきだと思います。
技術開発が出来なかった責任をとるべきだと思います。

せっかくの時間とお金をかけて建設した開業区間が生かされず空しい状態に状態になるのは避けてほしい。

佐賀県、長崎県は賛成、反対の議論を蒸し返したりむやみに対立するのもやめてほしい。
武雄温泉以南はもう建設されているのですから。

むやみに時間・結論をのばしてほしくない。
その思いでいっぱいです。

Posted by: 小春 | 2019.04.27 08:55 PM

 小春さん、おはようございます。

* 長崎新幹線の問題に関しては

 ある意味、フリーゲージトレインという前提条件が崩れたのは国にとってもどうしようもないことでしょう。国が責任を取らないといけないようなことではありません。

* せっかくの時間とお金をかけて建設した開業区間が

 在来線に毛の生えたようなスピードなら、車でも出せます。それなりに需要のあるところは、フル規格新幹線を整備するのが望ましいです。

Posted by: たべちゃん | 2019.04.28 07:54 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「JR北海道グループ中期経営計画2023」より | Main | 団体専用の「楽」が臨時列車に »