阪堺、恵美須町-住吉間、7月20日ダイヤ改正で減便
阪堺は7月20日にダイヤ改正を行います。
このうち、天王寺駅前-浜寺駅前間は、堺市の支援により実施している均一運賃や高齢者割引等により利用者が増えています。そのため、平日朝ラッシュ時に浜寺駅前発天王寺駅前行きを1本増発し、平日夕方の天王寺駅前発我孫子道行きのうち2本を浜寺駅前行きに延長します。17~19時の間、浜寺駅前行きは10分間隔になります。
厳しいのは阪堺線の恵美須町-住吉間。最終を約40分繰り上げます。改正後の恵美須町発は22:29(現行は23:12)、住吉発は22:09(現行は22:50)となります。日中(10~16時)も現行は12~24分間隔でしたが(1時間に3本)、利用状況に応じて24分間隔とします。2時間当たりで見ると6本から5本に減ります。
(参考:阪堺ホームページ https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/06/f0618e33f8b32060f464d2529607e867-2.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新しいトロッコ列車(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 2025年度は「箱館ハイカラ號」の定期運行を行わず(2025.04.27)
- ライトラインと東武宇都宮線、乗り入れ検討へ(2025.04.28)
Comments
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
ネット上でもちらほら言われ始めてますが、恵美須町〜住吉間はこのまま廃止か南海汐見橋線のように生殺し状態か、どちらかの道を行くしかないんでしょうか?
いかに親会社南海と競合しているとはいえ、路面電車が24分間隔だともはや存在意義を疑われると思えてなりませんが。
Posted by: 日置りん | 2020.01.19 09:48 AM
日置りんさん、こんにちは。
* 恵美須町〜住吉間はこのまま廃止か南海汐見橋線のように生殺し状態か、
利用者が増える要素はなさそうなので、このままどちらかの道を進むことになるでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2020.01.19 11:32 AM