吉都線代行バスは朝3時台発、夜0時台着
九州南部に降った大雨の影響で7月1日、吉都線小林-西小林間で土砂が流出しました。吉都線は全線で運休し、今日8日から代行バスを走らせています(理由は分かりませんが、定員制となっています)。平日の朝夕の通学時間帯だけではなく昼間や休日も走ります。
ところがこの代行バス、多くの駅で駅前広場に乗り入れることもあり、時間が結構かかります。鉄道だと都城-吉松間の全線を1時間半ほどで走るのに、3時間ほどかかります。しかも、全線通しは少なく、多くは小林で乗り換える必要があります。
そして所要時間がかかるため、始発はかなり早くなり、最終はかなり遅くなります。上りの吉松発は3:50(都城着は6:52)、下りの吉松着は0:56(都城発は21:50、小林で乗り換え)です。ローカル線とは思えない時刻です。
吉都線は8月1日運転再開見込みです。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2019/07/05/190705_kitto_bus.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/railway/notice/190705_timetable.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2019/07/05/190705_1940.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2019/07/23/190723_saikai.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
- 久大線の新しい観光列車は「かんぱち・いちろく」(2023.11.17)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments