新大阪-奈良間にノンストップ特急
3月16日のおおさか東線の開業により、ターミナル駅である新大阪から奈良へのアクセスが便利になりました。それを活かすべくJR西日本は、11月1日から12月8日までの休日(合計13日間)、新大阪-奈良間にノンストップの特急を走らせます。
特急の名前はかつて新大阪-奈良間の特急に使われた「まほろば」。今とは経由している線路が違い、停車駅もあったのですが、今回はノンストップです。ダイヤは奈良行きが新大阪10:03発奈良10:53着、新大阪行きが奈良16:56発新大阪17:47着で、車両は287系の3両編成です。1、2号車が指定席(114席)、3号車が自由席(64席)で、グリーン車はありません。また、新大阪-奈良間はおおさか東線経由でも50キロをわずかに超えるため、運賃のほかに1730円(10月の消費税率引き上げ後の金額、通常期の指定席の場合)の特急券が必要となります。いくら新幹線とセットにしたら半額になるとは言え、この特急料金は結構高くて、使いづらそうです。
ただJR西日本としては、この「まほろば」が好調ならば、臨時運行の追加や定期化も考えているようです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14731.html、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20190822/k00/00m/040/282000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ、8月27日に減便のダイヤ改正(2022.07.08)
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 行先はサイコロが決める(2022.07.04)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
- 大阪ガスと共同で強風予測(2022.07.03)
- 昼間以降の「はるか」は1時間に1本の運転に&「はるか」が岡山へ(2022.06.25)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
Comments