東急、10月1日に田園都市線等ダイヤ改正
東急は10月1日に、田園都市線、大井町線のダイヤ改正を行います。
今回の改正は、11月13日にまちびらきをする南町田グランベリーパークに関連するもの。ダイヤ改正と同じ10月1日に、南町田が南町田グランベリーパークに改称されるのです。
それでは、ダイヤ改正の中身を見ていくことにしましょう。今回のダイヤ改正の重要ポイントは、南町田グランベリーパークへのアクセス向上。そのため、今まで南町田に休日のみ停まっていた急行が、この改正で平日も停まるようになります。また、平日、休日ともに、日中毎時2本ある大井町線直通の急行が、中央林間まで延長されます。南町田グランベリーパークの効果は周辺の駅にも及びます。現在、南町田のみに停まっている準急が、長津田-中央林間間の各駅に停まります。反面、日中の中央林間折り返しの各駅停車の一部(毎時2本)が長津田折り返しになるので、一種のコスト削減策とも言えます。南町田グランベリーパーク及びその周辺の駅の日中1時間あたりの停車本数は次のようになります。南町田グランベリーパークの平日は、現行の準急2本、各停8本の合計10本から、急行4本、急行(大井町線直通)2本、準急2本、各停6本の合計14本に増えます。休日は、現行の急行4本、準急2本、各停8本の合計14本から、急行4本、急行(大井町線直通)2本、準急2本、各停6本の合計14本になります。周辺の駅のつくし野、すずかけ台、つきみ野については、平日、休日ともに、現行の各停8本から、準急2本、各停6本の合計8本になります。
このほか、現在合計10本運行している平日18~20時台の大井町発長津田行きの急行を3本増やし、合計13本にします。好評の「Qシート」のある列車の本数は5本のままです。
(参考:東急ホームページ tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190807-3-1.pdf、「鉄道ジャーナル」2019年5月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
「東急」カテゴリの記事
- 東急田園都市線等、3月13日ダイヤ改正で昼間も減便(2021.02.01)
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 東急、6月6日ダイヤ改正で「Qシート」運行本数を倍増(2020.05.31)
Comments