JR四国、無人駅のトイレや券売機を廃止へ
JR四国は、利用者の少ない無人駅のトイレや券売機を廃止する方針です。徳島県の場合、4月以降、すでに7駅のトイレや券売機が廃止され、2019年度中にさらに21駅で廃止する方針です。ちなみに、廃止済みもしくは廃止予定のトイレは全てくみ取り式です。
駅のトイレを廃止する理由は、JR四国の収支改善のため。JR四国としては、駅のトイレが廃止になった後は、列車内のトイレを使って欲しいとのことです。JR四国の普通列車はトイレのないものが多かった印象がありますが、整備されてきたのでしょうか?
(参考:「鉄道ファン」2019年9月号 交友社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR四国」カテゴリの記事
- 阿佐海岸鉄道のDMV導入は2021年度に(2021.01.02)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(4)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2020.12.22)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
- 「Go To トラベル」で高松-松山間日帰り5000円(2020.12.23)
- 阿佐海岸鉄道もディーゼルカーの運行は11月まで(2020.11.03)
Comments