今里筋線BRTの1便あたり利用者数は約10人
4月1日に運行を開始した、今里筋線のBRT、「いまざとライナー」。どれだけ利用されているのでしょうか? 3か月間の状況が明らかになりました。
「いまざとライナー」には長居ルートとあべの橋ルートの2つがありますが、1便あたりの平均利用者数は両ルート合わせても最大11.1人、最小8.2人です。74人乗りのバスを使った場合、空席だらけという数字になります。平日はこれでも増加傾向にありますが、休日は増える気配もないようです。もっとも、今回発表された数字は現金、「回数カード」、ICカードによるものだけを集計したものであり、定期券、1日乗車券、企画乗車券などを利用した人は集計から漏れています。ですから、実際にはもう少しは利用されていると考えられます。
それがどのくらいの数字か分かりませんが、鉄道でないと厳しい数字ではないでしょう。実証運行は5年ほど行いますが、このままでは地下鉄の延伸は難しいと言えそうです。
(追記)
8月10日、「いまざとライナー」に乗ってきました。地下鉄今里10:25発のあべの橋行きに乗ったのですが、地下鉄今里発車時点での乗客は12人でした。バスとしては健闘している部類ですが、地下鉄とすると寂しい数字です。しかも、途中からどんどん乗ってきて、あべの橋到着時点ではほぼ倍の人数が乗っていました。人の流れが地下鉄と合っていないのです。今里筋沿いに地下鉄を整備するより、あべの橋あたりへのバスを充実させたほうがよさそうです。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2019/07/31/325041.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 「ICOCA定期券」を持っている人がラッシュを避けるとポイント(2020.12.18)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(4)(2020.11.19)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(0)(2020.11.17)
「バス」カテゴリの記事
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
- 阿佐海岸鉄道のDMV導入は2021年度に(2021.01.02)
Comments