東海道新幹線東京駅で自動改札に不慣れな人用の改札
新幹線の改札には自動改札機がズラリと並んでいます。仕事などで新幹線によく乗る人ならすぐ通ることができますが、不慣れな人の中には自動改札機に手間取り、後に並んでいる人のことが気になってしまいます。前の人がそのようにモタモタしていれば、イライラする人も出てきます。
そこで東海道新幹線の東京駅(南乗換改札)では、不慣れな人とよく使う人とで、自動改札機を分けることにしました。不慣れな人は左の自動改札機を、よく使う人は右の自動改札機を使うように誘導する掲示があるのです。
確かにこうすれば、不慣れな人は左のほうに行くことになるでしょう。事実、JR東海も、そういう客がいることを把握しています。今後JR東海は、お盆のときの状況を分析して、検証を進めていくとのことです。
(参考:Jタウンネット j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/293293.html?p=all)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
Comments