新千歳空港-網走間に期間限定の高速バス
網走バスは7月20日から10月14日までの間の期間限定で、新千歳空港-網走間に高速バス、「千歳オホーツクエクスプレス」を走らせています。
「千歳オホーツクエクスプレス」は網走行きが昼行で、新千歳空港行きが夜行。ダイヤは網走行きが新千歳空港13:30発網走バスターミナル20:10着、新千歳空港行きが網走バスターミナル22:20発新千歳空港翌6:20着南千歳駅翌6:35着で、網走側では北見バスターミナル、美幌、女満別でも利用できます(網走行きは下車のみ、南千歳駅行きは乗車のみ)。バスはトイレ付きの3列独立シートです。運行経路は網走行き、南千歳駅行きともに道東道(千歳東インターチェンジ-足寄インターチェンジ間)、十勝オホーツク道(陸別小利別インターチェンジ-北見中央インターチェンジ間)を経由します。上川地方ではなく、十勝地方を通るのが意外なところです。
運賃は新千歳空港・南千歳駅-北見間が片道5500円往復10400円、新千歳空港・南千歳駅-網走間が片道6500円往復12200円です。予約は窓口や電話では受け付けず、インターネットのみなので、御注意ください。支払いはクレジットカードのほか、コンビニ払いもできます。
なお、この「千歳オホーツクエクスプレス」、先ほども述べたように3か月ほどの期間限定の運行ですが、利用状況により、運行便数を増やしたり、通年運行にしたりすることもあるようです。
(参考:網走バスホームページ abashiribus.com/press_chitose_2019_06.pdf、バスナビ北海道 www.busnavi-hk.jp/route/chitose_okhotsk.html)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 「Peachひがし北海道フリーパス」等がリニューアル(2023.04.22)
- フジドリームエアラインズ、小牧-丘珠線を開設(2023.04.09)
- 北九州空港の早朝便、深夜便を使うなら、ホテル代無料(2022.10.11)
- 神戸空港に国際線乗り入れか?(2022.09.27)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments
かつて池北線→ふるたと銀河線の活性化策として、石勝線と組み合わせて、近代化の遅れている石北本線の代わりに札幌—北見地区の鉄道の高速化の手段に使おうという案が検討されていたと思います。それがあったので、千歳から網走へのバスが十勝を通るのが意外だとは思えませんでした。そのアイデアが形を変えて実を結んだのかな、とまではちょっと言いにくいですが。
Posted by: 1 | 2019.09.03 11:34 AM
1さん、こんばんは。
* それがあったので、千歳から網走へのバスが十勝を通るのが意外だとは思えませんでした。
歴史的には網走への鉄道は池北線経由でつくられたので、そのことを考えたらあり得る話かもしれませんが(北見への高速道路も十勝で枝分かれします)、今の鉄道網を考えると意外な話になります。
Posted by: たべちゃん | 2019.09.03 08:45 PM
足寄や陸別の道の駅で休憩するようなので、どうせなら乗降取り扱いしても良さそうな気がします。
道の駅とは言っても、かつてのふるさと銀河線の駅(足寄駅・陸別駅)で街の中心部にあり、かつ駐車場もありますので、そこそこお客は拾えるのかなと思います。
ついでに、本別の道の駅(本別駅)にも寄れば、池北3町をカバーできます。
(下道が長くなりますが、本別・足寄間は15分ほどです。)
網走バスのツイッターを見ていると、現時点の最高乗車数が10人ということなので、乗降場所や運行時間を含めた何らかのテコ入れが必要と感じました。
Posted by: RICOH | 2019.09.04 07:18 AM
RICOHさん、こんばんは。
* 網走バスのツイッターを見ていると、
期間限定と言うこともあって、インターネットのみの販売で、まだ周知がなされていないことも原因でしょう。
* 足寄や陸別の道の駅で休憩するようなので、
十勝地方なら網走バス単独ではできないので、十勝バスなど十勝地方のバス事業者の協力がいるでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2019.09.04 09:11 PM