京成に快速特急
京成は10月26日にダイヤ改正を行いますが、「スカイライナー」の増発以外にも改正事項があります。これまで朝晩しかなかった快速特急が増えるのです。
快速特急は日中の京成上野-京成成田間の速達性、利便性の向上を図るためのもの。現在20分間隔で走っている京成上野-成田空港間の特急の一部を京成上野-京成成田間の快速特急とします。40分間隔で平日9本、休日10本走ります。なお、この快速特急は京成佐倉-京成成田間をノンストップで走ります。快速特急化で通過となる駅を救済するため、西馬込-京成佐倉間の快速を成田空港まで延長します(京成佐倉で緩急接続します)。延長される快速の本数は平日9本、休日10本です。
(参考:京成ホームページ www.keisei.co.jp/information/files/info/20190919_164732601000.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「京成・北総」カテゴリの記事
- 押上-成田空港間に新型有料特急(2025.06.04)
- 成田空港で「白タク」利用者が増えている?(2025.05.12)
- 「モーニングライナー」、「イブニングライナー」を距離に応じた料金に(2024.11.03)
- 京成の新型車両は先頭車が多い(2024.09.29)
- 「サンキュー♥ちばフリーパス」等、京成等にも乗車可能に(2024.08.26)
Comments
快速特急の種別自体は2006年12月の改正で登場した「快特」が元祖で、2010年7月改正で「快速特急」に改称されているので、新設というわけではなく、日中に運転される、ということが目新しいですね。
ちなみに現在の快速特急は朝上りと夕方下りの運転で、あと押上線で都営線内エアポート快特になる列車に使用されています。
Posted by: 東怪人 | 2019.09.23 06:14 PM
東怪人 さん、こんばんは。
* 快速特急の種別自体は2006年12月の改正で登場した
情報ありがとうございます。本文を多少修正しました。
Posted by: たべちゃん | 2019.09.23 09:10 PM