千葉都市モノレール、延伸を断念
千葉都市モノレールには延伸計画がありました。千葉みなとと県庁前を結ぶ1号線については市立青葉病院(中央区)まで延伸します。3駅、1.9キロの計画です。そして、2号線の穴川と稲毛海岸を結ぶ6駅、4.3キロの構想もありました。
このうち、1号線を延伸する「病院ルート」については、2009年に初当選した熊谷千葉市長が財政難を理由に計画を凍結し、2018年度からは事業化の可否を判断するための再検証を行ってきました。しかし、延伸しても採算が取れないと判断したため、「病院ルート」の延伸を断念することとしたのです。
再検証の結果によれば、「病院ルート」の概算整備費は196億円。延伸によって1日当たりの利用者は3200人増えますが、費用便益比は0.87となり、事業を行う基準である1を下回りました。ちなみに、延伸計画の凍結前の2017年3月に千葉市が示していた試算によれば、概算整備費が176億円、1日当たりの利用者数(増加数?)が約8770人、費用便益比が3.57でした。バスの利用者がモノレールに移る見通しだったようです。
さて、構想段階の穴川と稲毛海岸とを結ぶ「稲毛ルート」ですがこちらも試算を行い、概算整備費が494億円、1日当たりの利用者数(増加数?)が1200人で、費用便益比が0.73となりました。こちらも構想を断念し、幻と消えることになりました。
(参考:産経新聞ホームページ https://www.sankei.com/economy/news/190904/ecn1909040021-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- つくばエクスプレス、茨城県内に延長か?(2022.04.24)
- 上野動物園モノレールの代わりの乗りものは?(2022.03.31)
- 東急とみなとみらい線の連絡定期も値上げ(2022.02.17)
- シーサイドラインが「上瀬谷ライン」参画を拒否(2021.11.19)
- 新型コロナの予防接種をすれば、東京モノレール割引(2021.10.31)
Comments