富山ライトレールからの電車、全便市内電車に直通
富山には南北2つの路面電車があります。南は昔からある富山地鉄の市内電車、北は2006年に開業した富山ライトレールです。この2つの路面電車、2020年2月22日に合併した後(富山地鉄が存続します)、2020年3月21日には南北2つの路面電車は接続して直通運転を始めます。
さて、接続後はどのようなダイヤになるのでしょうか? 1時間に6本走る朝の通勤・通学のラッシュ時は、大学前に3本、南富山に3本走ります。7時台には城川原始発も2本できます。1時間に4本走る日中は、中心市街地に行きやすくするため環状線に2本走らせます。大学前と南富山には1本ずつです。環状線には岩瀬浜方面からの直通と富山駅発着の分を合わせて、現行の1時間4本を維持します。富山駅から大学前方面には岩瀬浜方面からの直通を合わせて1時間に6本、富山駅から南富山方面には岩瀬浜方面からの直通を合わせて1時間に12本走ることになります。夕方は基本的には日中と同じですが、富山駅-岩瀬浜間で2往復増発し、10分間隔となる時間帯があります。
運賃は富山ライトレール部分を含めて、消費税率引き上げに伴う値上げ後の210円を維持します。定期券についても1枚で利用できるようになり、しかも現行の富山地鉄の市内電車の定期券より安くなるようです。
接続後のダイヤの詳細については、2020年1月下旬に発表される予定です。
(参考:チューリップテレビホームページ www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20191001183732、北日本新聞ホームページ https://this.kiji.is/551655394561066081、中日新聞ホームページ https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20191002/CK2019100202000047.html、富山市ホームページ http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/20686/1/2019.1001sansyakaikenshiryou.pdf)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2020年3月ダイヤ改正発表(5)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2019.12.15)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市の「敬老パス」、JRや私鉄にも拡大(2019.10.10)
- 富山ライトレールからの電車、全便市内電車に直通(2019.10.03)
- 非上場の鉄道会社の株が買える?(2019.09.26)
- 大井川鐵道の新駅にはSL停まらず(2019.09.01)
- 大井川鐵道、秋にEL列車を増発(2019.08.16)
「路面電車」カテゴリの記事
- 和泉市いずみの国歴史館に行ってきました(2019.11.25)
- 鹿児島駅前電停建替工事で鹿児島市電1年以上区間運休(2019.12.08)
- 阪堺の定期、恵美須町発着なら天王寺駅前、阿倍野でも乗り降りできる(2019.12.01)
- びわ湖疏水船に乗る(2019.10.15)
Comments