JR東海、315系を開発
みなさん、あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いします。
さて、JR東海の在来線普通列車は、313系が1999年以来、約20年にわたってつくられ続けてきました。しかし、金子JR東海社長の話によれば、2020年中に新しい車両、315系の開発を進めるということです。中央線に投入する予定です。
この315系の投入によって置き換えられるのは、211系、213系、311系。国鉄末期からJR東海発足初期の1986年から1990にかけてつくられました。211系の中には国鉄時代につくられたものもあり、この置き換えでJR東海から国鉄時代につくられた車両が完全に姿を消すということになります。
211系などはJR東海にとっては古い車両ですが、JR西日本だとまだ新しい部類です。新車への置き換え計画がなく古い車両をだましだまし使っている岡山地区に227系までのつなぎとして使うのはいかがでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000016-kyodonews-bus_all)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
Comments