上田電鉄の全線復旧は2021年春ごろ
上田電鉄は台風19号で大きな被害を受けました(上田電鉄のほかに大きな被害を受けた地方鉄道として、箱根登山鉄道、阿武隈急行、三陸鉄道が挙げられます)。千曲川の増水で上田-城下間にある千曲川橋梁(1924年に架けられた、全長224メートルの橋梁です)の左岸側44メートルが崩落しました。現在は崩落した鉄橋のある上田-城下間のみ代行バスを走らせ、残りの城下-別所温泉間は鉄道による運行を行っています。
その上田電鉄ですが、全線復旧は2021年春ごろになるようです。復旧工事は冬季を中心とした渇水期に限られ、堤防の復旧を行う国交省との調整が必要だからです。2020年春までに崩落した鉄橋などの調査を行い、実際の工事は2020年秋から始める予定です。
そして、復旧で問題になるのはお金の問題。国が実質的に97.5%を負担してくれるという手厚い支援策がありますが、この適用を受けるためには事業構造を変更する必要があります。しかし、自治体側が上田電鉄の線路や駅すべてを保有する必要はなく(これをやれば上下分離ということになり、自治体側の負担は大きくなります)、ただ復旧させた鉄橋を保有すればよいようです。上田市が鉄橋を保有する予定です。
(追記)
上田交通の全線開通目標は2021年3月28日です。
(参考:信毎web https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191128/KT191127ATI090016000.php、https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191214/KT191213ATI090022000.php、上田電鉄ホームページ https://www.uedadentetsu.com/news/post-1161.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- いすみ鉄道、キハ28の定期運行は11月27日まで(2022.05.28)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- えちごトキめき鉄道、2025年4月に20%の値上げ(2022.05.08)
- えちごトキめき鉄道と北越急行、経営統合か?(2022.03.12)
- 「ぐんまワンデーパス」、軽井沢まで利用可能に(2022.03.21)
Comments