東武線・日比谷線相互直通座席指定制列車は「THライナー」
東武線・日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを導入することは以前に記事にしましたが、その続報です。
東武線・日比谷線相互直通列車では初めてとなる座席指定制列車は2020年6月6日にデビューします。日比谷線に新駅、虎ノ門ヒルズが開業する日です。そして、列車名は「THライナー」に決まりました。列車名の「TH」は、東武線(TOBU)と日比谷線(HIBIYA)、あるいは東京(TOKYO)と自宅(HOME)をダイレクトに結ぶ通勤ライナー、という意味が込められています。車両は70000系をベースにしてつくる、ロング・クロスシート転換車両の70090型を使用します。
「THライナー」は久喜発恵比寿行きを2本運転します。平日は久喜を6時台と8時台に出て、休日は久喜を8時台と9時台に出ます。停車駅は乗車のみ可能な駅が久喜、東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷。降車のみ可能な駅が上野、秋葉原、茅場町、銀座。霞ケ関、虎ノ門ヒルズ、神谷町、六本木、広尾、恵比寿は乗降とも可能な駅です。参考にした資料によれば「フリー乗降」と書かれているので、特別料金はかからないのでしょうか? 反対の霞ケ関発久喜行きは5本運転します。平日は霞ケ関を18時台から22時台まで毎時1本、休日は霞ケ関を16時台から20時台まで毎時1本運転します。乗車のみ可能な駅が霞ケ関、銀座、茅場町、秋葉原、上野。降車のみ可能な駅が新越谷、せんげん台、春日部、東武動物公園、久喜です。
「THライナー」のダイヤ、料金、そのほかダイヤ改正の詳細な事項については、決まり次第発表されます。
(参考:東武ホームページ https://www.tobu.co.jp/file/pdf/4353a1a050835f139e2e94adf9cd5dc0/191219_2.pdf?date=20191219123402)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「サロンカーなにわ」に乗ることのできるミニツアー(2025.01.12)
- 京阪、日中は12分間隔、普通は原則4両に(2025.01.11)
- 北陸新幹線、小浜まで暫定開業?(2025.01.10)
「東武」カテゴリの記事
- 東上線の急行が10分間隔に(2025.01.03)
- 東武特急に繁忙期、閑散期料金(2025.01.03)
- スマホで北関東周遊(0)(2024.12.01)
- 大師線に新車(2024.12.29)
- スマホで北関東周遊(2)(2024.12.03)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- クーポンを活用すると地下鉄代実質マイナス?(2024.01.27)
- 東京メトロ東西線、2024年5月に2日間運休(2023.10.23)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
Comments